富士みずほ通信 今月の表紙目次-マル得情報写真館絵画館登山周遊温泉歳時記今昔
歴史と自然野鳥山野草木-なんでも館吉田うどんクイズ富士山検定考ショッピング(広告)

情報源過去総目次リンクご挨拶メールプライバシーポリシー

2009富士山検定3級試験回答考(2009.9.3更新)

2009年6月末〜7月はじめにかけて富士山検定3級試験が発表されました。
今回も回答考を作成してみました。大宮見解です。検定協会から回答が発表されましたので質問の後に()で付記します。(2009.9.3)

文中「テキスト」は富士山検定協会が発行した「富士山検定公式テキスト」

問 と質問(赤) 回答考(二行目) 内容(三行目以降)の順序で回答考としました。
質問の文章は主旨が分かる程度に表現を変えています。正式には富士山検定協会の質問・選択肢をご覧下さい。
今回分からない項目が数点あります。どなたか分かったらメールで教えてください。回答考を改定します。
なお、今回は、選択肢について詳しい検討をせず、いきなり回答案としました。
全体の質問傾向は最近事情の質問が増えて、テキストの範囲では分からないことが多くなったことです。
なにを見ても良いと言うことですが、ネットでの検索を前提にしていると言えます。
動植物に関する質問が少なく、火山、観光、文学系に関する質問が多い気がします。(統計を取っていないのでなんとなくです。)
ただ、1、2級試験との関連性は薄いので、3級は富士山雑学としてこんなこともあるんだ程度の気持ちで気軽に取り組んでいます。
毎回、新発見があります。回答考が参考になれば幸いです。
ネットの引用は2009年7月14日現在のURLなので、変更になる場合があります。

(情報ご提供者のイニシャルは大宮仁OOMIYA HITOSIの場合OHのように表示しています。)

問1 富士山静岡空港に2009年就航した会社は(回答C)

C フジドリームエアラインズ
http://www.fujidreamairlines.com/

問2 F1グランプリ開催地富士スピードウエイのある市町村名(回答B)

B 小山町
テキストP151

問3 富士山に三ツ星をつけたミシュランの観光地ガイドの名称は(回答A)

A ギド・ベール
富士山ネット:山梨日日新聞ネット版2008年5月27日ニュース「ミシュランライター富士北麓を取材」に「ギド・ベール」とある
http://www.fujisan-net.jp/news_main.php?news_num=3005

問4 2009年富士北麓で行われたスポーツを通じて世界の人々が交流したイベントは(回答D)

D IVVオリンピアード
http://www.11th-ivv-olympiad.jp/

子供たちが参加しました。赤地に白で富士山を描いた記念のタオルをプレゼントしてもらいました。瑞穂通信の富士山コレクションが増えました。

問5 河口湖ハーブフェスティバルの主なハーブは(回答A)

A ラベンダー
テキストP158

問6 富士山頂で最も雪が深く積もった記録1989年338センチは何月か(回答D)

D 4月
静岡県自然保護室「富士山を守る指標」 第3章-3 自然と人との共生指標
https://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-070/fujisanpage/sihyou/3-3kobetu.htm

問7 富士山周辺で発生する「スラッシュ崩れ」のスラッシュとはなにか(回答B)

B 半融けの雪
「スラッシュ雪崩」のことだと思う。質問は多分「雪」が欠けていると思うのですが、もしかすると設問の「スラッシュ崩れ」というのもあるのかも知れません。平成21年2月13日富士砂防事務所発行「富士山周辺で発生するスラッシュ雪崩に注意」パンフ参考
http://www.cbr.mlit.go.jp/fujisabo/db/db-kisya/090213.pdf

問8 富士山地下のマグマ活動が原因で現在も時々発生している振動現象は(回答C)

C 低周波地震
富士砂防事務所発行「富士山火山砂防調査」「富士山は生きているhttp://www.cbr.mlit.go.jp/fujisabo/jigyou/sc-living.html

問9 「きしゃぽっぽ」の作者、富原薫の職業は(回答A)

A 小学校の先生
沼津図書館便りVol52郷土ゆかりのコーナーで富原薫紹介の中で「高根小学校(国民学校)で教壇に立つ」とある

問10 富士五湖のうち湖中に島があるのは(回答C)

C 河口湖
テキストP43

問11 富士市から沼津市にかけて過去にあった大きな湖は(回答C)

C 浮島沼

「富士八海をめぐる」(富士吉田市歴史民俗博物館発行)P40「9須戸湖」の説明に「明治22年の静岡県管内全図では沼津市と富士市の間に浮島沼が記載されている」とある。

問12 富士山の地下水の年齢を調べるのに使われる物質は(回答C)

C トリチウム
「続名水を科学する」(日本地下水学会編)P8に「トリチウムを用いる水の年齢推定」の説明があり、水の年齢を推定できる説明がある。多分これにより、富士山の地下水の年齢も分かりそうな気がする。ミネラル、バナジウムによる年齢推定は聞いたことがない。炭素を使った年齢推定は噴火による炭化物などを使って噴火の時期を推定するのに使われているが水の年齢推定では聞いたことがない。

問13 富士山には花に例えた呼び名がある、それは何か(回答C)

C 芙蓉
ハスの花の古名

問14 明治28年初の富士山頂越冬観測を行い「高嶺の雪」「芙蓉の人」などに描かれた夫妻は(回答A)

A 野中至・千代子夫妻
「高嶺の雪」は明治29年落合直文著の野中至・千代子夫妻の越冬観測にいたる経過を小説にしたもの。
「芙蓉の人」は新田次郎が二人をとりあげた小説。最近でも文春文庫で発売されている。

問15 ご当地ナンバー「富士山」ナンバーの2009年3月末の登録台数は(回答D)

降参:ネットで調べたが不明→どなたか教えてください。私の(メールアドレス)です。

この回答はとうとう分からずじまいでした。2009年度末で約41000台が正解ということですね。
ちなみに私の軽自動車も富士山ナンバーです。(2009.9.3)

問16 2009年国際宇宙ステーションに滞在し富士山を撮影した日本人宇宙飛行士は(回答A)

A 若田光一
若田光一ブログhttp://blogs.yahoo.co.jp/koichiwakata_blog/14563807.html

問17 竹取物語で帝が富士山頂で燃やしたものは(回答A)

A 不老不死の薬
テキストP91

問18 静岡県内の富士山を取り巻くお市町が2009年5月観光や環境で相互協力を図る会議を立ち上げたが、その名前は(回答B)

B 富士山ネットワーク会議
富士ニュース2009年5月21日ネット版記事「4市2町首長がネットワーク 共通課題の解決を共同で」
http://www.fuji-news.net/report/politics/00000000692.html

問19 富士山について「あれが日本一の名物だ」のくだりが出る夏目漱石の小説は(回答C)

C 三四郎

「富士山の文学」(久保田淳著)P202夏目漱石の項にこの下りを引用しているところがある

問20 富士講で登山する際に唱える「○根清浄」の○に入るのは(回答B)

B 六
テキストP97

問21 2008年秋富士北麓を中心に持ち上がった麓と五合目をつなぐ新交通システムはなにか(回答D)

D 鉄道
山梨日日新聞2008年11月18日記事「富士山に鉄道構想浮上」
山梨日日新聞2009年2月27日記事に「登山鉄道実現へスイスの例学ぶ、富士五湖観光連盟」とある。

問22 1994年富士山に登頂した元アメリカ大統領は(回答C)

C カーター
富士山ネット:山梨日日新聞ネット版2007年11月23日ニュース「追悼富士山最後の強力小俣彦太郎さん安全登山を支え続ける」http://www.fujisan-net.jp/news_main.php?news_num=900

問23 新千円札の図柄原案になった岡田紅陽の「湖畔の○」(回答A)

A 春
テキストP116

問24 2008年度版「吉田のうどん」パンフレットに掲載されている店の数は(回答B)

B 59

手元にH20.10発行の「吉田のうどん」パンフレットがある。それによると59店。ちなみに2009年度版(2009.3発行)では54店となっている。これはお店はやっているが多分加盟していないのと廃業などによる減だと思える。→吉田うどん

問25 信仰のために富士登山をする人をなんと呼ぶか(回答D)

D 道者

「御山登り道」(富士吉田市教育委員会発行)P18に富士講の人の写真説明として「富士山に向かう道者」とある。

↑トップへ

問26 裾野市にある富士サファリパークで飼育されている動物の種類は約何種何頭羽か(回答D)

D 約70種900頭羽
るるぶ富士山'01-02P75に「75種の動物に出会える」とあるので近い数は70だろうか。最近のパンフレットやネットの案内では種類について触れていなかった。(探しきれていないのかもしれない)

問27 腰の強い麺が特徴の富士宮の名物は(回答C)

C やきそば

なんと富士宮市内のコンビニに行くと日清食品のカップ麺「富士宮のやきそば」を販売していた。

問28 富士山麓地域住民でつくる「富士桜山岳会」と台湾の「中華民国山岳協会」が民間レベルで日本と台湾の最高峰の姉妹関係を結ぼうとしている。台湾の最高峰は(回答B)

B 玉山

戦争中は「ニイタカ山」と呼ばれていた富士山より高い山。

山梨日日新聞2009.4.17記事参照

問29 毎年9月に行われる山中湖諏訪明神の例大祭の名称は(回答A)

A 安産祭り
テキストP161

問30 富士市役所で富士山を観測しているが2008年に富士山が見えた日数は(回答D)

D 222日
富士市役所ホームページ 富士山観測の記録

問31 夏山で雷が発生しやすい目安として、午前9時の富士山頂と御前崎の気温差が、ある温度以上あると注意が必要とされている。その温度とは(回答D)

D 約23℃ 
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/4290/Kaminari.htm

問32 富士山の火山の種類は(回答D)

D 成層火山
テキストP21

問33 富士山で1万年に一度程度起こる大規模な崩壊現象をなんと呼ぶか(回答A)

A 山体崩壊

頻度から多分上の回答が正解だと思うが、「一万年に一度程度」の根拠が不明。「活火山富士」(中公新書)P114に「山体崩壊は・・富士山は一万年に数回」とあったので、これが根拠として近そうだった。

問34 富士山頂にはいくつの峰があるか(回答C)

C 8つ

富士山頂の峰々

問35 富士山の噴火でたびたび噴出する穴だらけの黒い小石の名前は(回答A)

A スコリア
テキストP24

問36 富士山保全推進のために山梨県と静岡県が協議して策定し、2008年度で10周年を迎えた保全活動の指針は(回答A)

C 富士山憲章
テキストP140

これは私の誤植ですね。富士山憲章はAでした。すいませんでした。(2009.9.3)

問37 富士山五合目の標高は(回答C)

AとC 1500m、2300m
テキストP124、登山道によって異なるので一つに絞れない。新五合目と五合目を区別しているのかなー。そうだとするとスバルライン終点の河口湖口5合目2305mとなり、Cが正解となる。テキストの登山道解説から各五合目を拾ってみると河口湖口以外は新がついているのだが・・・ちょっと質問が荒っぽい気がしないでもない。下がテキストの五合目表記
河口湖口5合目2305m、富士宮口新五合目2400m、須走口新五合目2000m、御殿場口新五合目1440m

問38 曽我十郎を愛した女性が腰掛けたと伝えられる石が富士市厚原にある。その女性の名は(回答A)

A 虎御前
虎御前の腰掛けた石 http://hattoris2.sakura.ne.jp/nosogaji920516.htm

問39 新田次郎が書いた直木賞受賞作は(回答C)

C 強力伝
テキストP109

問40 山梨・静岡両県の県庁所在地を結ぶJR特急の名称は(回答D)

D ふじかわ
テキストP142

問41 富士山頂を一回りすることをなんと呼ぶ(回答A)

A お鉢巡り
テキストP130

問42 走行に伴って文部省唱歌「ふじの山」を奏でる道路は(回答C)

C 芦ノ湖スカイライン 
shizuokaonline走れば奏でる「ふじの山」 芦ノ湖スカイラインに音響道路 タイヤと路面共鳴http://www.shizuokaonline.com/otonaha/travel/20090429000000000042.htm
まだできたばかりだが、富士北麓のスバルラインに通じる道路にも「ふじの山」を奏でる道路ができた。富士山に向かって進むと「頭を雲の上に出し・・・」のフレーズが奏でられ、下山方向に進むと「かみなりさまを下に聞く、富士は日本一の山」と演奏される。時速50kmだとなんとなくゆっくりペースだが直線コースなので、居眠り防止なのだろうか。どうして音がでるのかなーと思ったら、音は道路に溝をほり、溝間の幅を変えることによって音を出しているようだ。

問43 富士山ボランティアセンターが年末年始に募集する年賀状のタイトルは「富士山へ○○○○」(回答A) 

A 謹賀新年 

手元に募集の広告があった

問44 太宰治に天下茶屋滞在を勧めた作家は(回答B)  

B  井伏鱒二 
テキスト108

問45 甲府盆地に暮らした一族のことをえがいた津島祐子の小説「火の山」が受賞した賞は(回答A) 

A 野間文芸賞 

ウィキペディアを参考にした

問46 軽自動車の富士山ナンバーで人気が集まったナンバーは(回答D) 

D 3776
富士山NETクラブ2009年4月4日「軽自動車富士山ナンバー3779抽選に」記事あり
富士山NETクラブは会員(登録無料)制の記事検索サービス

問47 富士宮市にある国指定天然記念物「狩宿の下馬桜」の桜の種類は(回答D) 

D ヤマザクラ 
テキストP54

問48 8月8日デビュー20周年を記念して山中湖で大規模な野外ライブを計画しているバンドは(回答A) 

A 東京スカパラダイスオーケストラ
ネット検索で東京スカパラ。その中のNEWSのページの8月8日山中湖でライブの項目をご覧下さい

問49 富士山紙面検定3級の1回〜3回通算合格者数は何名か (回答D) 

D 約10000人
富士吉田商工会議所富士山検定サイトhttp://www.fyoshidacci.or.jp/kentei/H21fujisankentei.htm

問50 10年前静岡県内小中高957校の校歌調査。歌詞に富士山が出た割合は(回答C) 

降参:ネットで調べたが不明→どなたか教えてください。私への(メール)です。
1999年加計塚小学校の歌詞調査のようなのですが、あと少しのところで分かりませんでした。

7月23日、次の情報が寄せられました。情報源は覚えていないとのことですが具体的な記述なので正解に近いのではないでしょうか。HN様ありがとうございます。そのまま転記します。これによるとCの50%が正解となります。「静岡県ではなんと言っても「富士山」です。
霊峰、秀嶺などと表現され動かぬ姿、気高き姿、その日本一の標高が『理想』の象徴として歌われてます。関東地方の校歌にも富士山は登場しますが、静岡県の学校校歌のうち5割に富士山が謳われてます。ただ内訳を見ると東部で8割、西部では3割。県内でも位置によって違ってきます。さらに東部の中でも伊豆半島の東側では天城の山々に隔たれ見えなくなるせいかその登場割合はかなり低くなります。」

8月10日、上のHN様からのメールの文章の出所に関してNH様から下記のURLが寄せられました。ありがとうございます。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=m&board=1834693&tid=9bb2nfa4oc02q&sid=1834693&mid=106&thr=1&cur= 100&dir=d


このサイトはヤッフースポーツの高校野球>校歌討論会で、ここによせられたshinonome82summerさんのメッセージでした。
ただ、shinonome82summerさんがどこからデーターを持ってきたかまでは記載していませんので、もとの調査データーは不明です。
問50の回答はCの50%でほぼ正解でしょう。それにしても校歌討論会のサイトも読んでみると面白いですね。
いろいろなことを調べている人がいるもんですね。富士みずほ通信も同じようなものですが。


↑トップへ

問51 富士宮市である魚の養殖が市町村単位で日本一だが、その魚とは(回答A) 

A ニジマス 

テキストP150 テキストには日本一の説明はないが、多分これでしょう。

問52 富士山周辺の市町村で商用電源周波数50ヘルツと60ヘルツが1つの自治体内にあるのは(回答D)

D 芝川町
商用電源周波数 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』静岡県富士市と富士郡芝川町は商用電源周波数の境界である富士川が両市町を横切り、50Hzと60Hzが混在している。

問53 富士吉田市役所から富士山頂を目指す「富士登山競争」は標高差3000mの過酷なレースだがスタートとゴールの気温差はどのくらいか(回答C)

C 約20℃
気温は高度100m上昇で0.6℃下がると言われているので3000m上がると30×0.6=18℃下がる。(大宮のうるおぼえな記憶による)
なお、「富士登山ハンドブック」(自由国民社2004年発行版)P32には山頂の気温について「周辺部の都市の気温が30℃の日でも・・山頂の気温は、わずか7℃なのである」と記載されていた。山頂では風があり、予想よりはるかに低温になる。

問54 富士河口湖町が最近開発した名物料理は(回答D)

D かっぱめし
http://kappameshi.net/index.html

山梨日日新聞2009.3.5に紹介記事あり

問55 富士山頂で最高気温が20℃を超えるのは年間平均何日あるか(回答A)

A 0日
富士山NET 富士山頂で最もすごかった記録文中に 「なかった」 とあるhttp://www.fujisan-net.jp/data/article/1074.html

問56 太平洋戦争中富士山測候所で本当にあったのはどれか(回答A)

A 空襲

「富士山測候所物語」(志崎大策著)P68「山頂観測所空襲」の項で1945年7月30日空襲されたことが書かれている。

問57 富士山の溶岩流がもっとも遠くまで達した場所はどこか(回答A)

A 猿橋(山梨県大月市)

北側では猿橋まで、東側では三島まで流れているのが遠いようで両方ともおよそ50kmだそうです。「富士山」(同文書院)P118参照
選択肢の小田原には達していません。富士川河口や柿田川は三島より近そうです。色々調べて気がついたことですが、溶岩流の長さの一覧表が見つかりませんでした。あってもよさそうなデーターだと思うのですが、探し方が不十分なのかも知れませんが、どなたかご存知でしたら教えてください。

問58 2007年から気象庁が発表している富士山の噴火危険度を示す数値情報はなんというか(回答A)

A 噴火警戒レベル
気象庁は平成19年12月1日より、噴火警戒レベルを導入しました。噴火警戒レベルとは、火山活動の状況を噴火時等の危険範囲や必要な防災対応を踏まえて5段階に区分したものです。http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/kaisetsu/level_toha/level_toha.htm 

問59 源平合戦(富士川の戦い)の時、平家の軍勢が草の茂みから一斉に飛び立つ野鳥の音に驚いて逃げたという。どんな植物の茂みか(回答A)

A ヨシ  

ススキ、アズマネザサ、スズタケはいずれも陸地に育つので、水辺に育つのはヨシのみ。念のため源平合戦をネットで調べたがヨシかどうかは記載されていなかった。

問60 富士市と富士宮市にまたがって分布し、富士山噴火との連動説もある活断層群の名は(回答A)

A 富士川河口断層帯
富士川河口断層帯に関する地質調査結果http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g71012a11j.pdf#search='富士川河口断層帯'

問61 富士山頂の平均気温が一番高い日を境にして、それ以前の最後に降った雪をなんと呼ぶか(回答A)

A 終雪
終雪(しゅうせつ)とは春を迎えてから、その冬最後に降る雪(降雪)のこと。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
遅い季節の降雪を晩雪と呼ぶ。http://snow.aasano.com/index.html 初雪(はつゆき)は、最高気温を記録した後、最初の雪、「後雪」は特に用語として使われていないようだった。ちょっと質問とぴったりの説明は見つからなかったので不安。ただ、初雪と終雪は記録が発表されている(富士登山ハンドブック2004年版P210)ので、終雪が正解だろう。

問62 富士山初登頂の喜びを振り返った手記「富士山に登って」を日本山岳会報に寄稿された皇族は(回答C)

C 皇太子殿下
日本山岳会会報編集委員会http://www.jac.or.jp/info/iinkai/kaiho/index.htm
徳仁親王http://www.jac.or.jp/info/news/200901.pdf

問63 4−5月ごろ宝永山中腹に人の形に雪が消え残ることがある。この人形が出ると五穀豊穣になると伝えられている。この人形をなんと呼ぶか(回答D)

D 農男

他の選択肢は聞いたことがないので、「農男」にしたが、明確な説明は見つかっていない。→富士の雪形
どなたか写真とってあれば教えてください。

問64 日本画家横山大観が描いた作品はどれか(回答A)

A 群青富士

テキストP114

問65 「富士川町」という名の地方自治体は(回答A)

A 以前静岡にあったが、来年山梨県に誕生 "富士川町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B7%9D%E7%94%BA"

問66 富士山静岡空港のシンボルマークは何をもとにして作られたか(回答A)

A 真上から見た富士山

山梨日日新聞2008年3月21日富士山静岡空港の広告内に「シンボルマークが決定しました」とあり「はるか上空から見た富士山の形をデザインしたもの」と解説されている。
2008年1級問10(3)と同じ趣旨の問

問67 静岡県が2009年4月1日に設置した富士山に関する総合案内窓口はなんと呼ぶか(回答C)

C 富士山ナピ
静岡県のライブカメラのページにある富士山に関するお問合せ先:富士山総合案内窓口(富士山静岡ナビ)http://www.pref.shizuoka.jp/~live/

問68 「頭を雲の上に出し」の歌いだしで知られる文部省唱歌「ふじの山(富士山)」の作詞者は(回答B)

B 巌谷小波

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B5%E3%81%98%E3%81%AE%E5%B1%B1

ところで、河口湖畔のアジサイ公園には巌波小波の「秋晴れや富士明に水鏡」の句碑がある。昭和4年に巌谷小波が河口湖に立ち寄って富士のあまりのすばらしさに感動して詠んだものだ。それにしても「ふじの山」に関する出題は良く出ますね。

問69 1859年開港した横浜で売られていた外人向けの土産で、富士山など日本的なものを配した絵をなんと呼ぶか(回答D)

D 横浜絵
タイムスリップよこはま http://www.timeslip-y.jp/

問70 富士急ハイランドに今年7月18日お目見えする予定の新アトラクションはどれか(回答A)

A 鉄骨番長
富士急ハイランド鉄骨番長http://www.fujiq.jp/

問71 「富士山課」のある市町村はどれか(回答C)

C 富士吉田市

地元なのでよく教えていただいています。

問72 「富士山記」の作者はだれか(回答A)

A 都良香

テキストP121

問73 「富士御神火文黒黄羅紗陣羽織(ふじごじんかもんくろきらしゃじんばおり)」を愛用したとされる戦国武将は誰か(回答D)

D 豊臣秀吉

「日本の美富士」(美術年鑑社)の表紙デザインに「
富士御神火文黒黄羅紗陣羽織」の一部を採用。その説明書きに「豊臣秀吉の所用と伝えられる」とある。

問74 1962年発足以来、延べ100万人以上を動員、4000トン以上のゴミを回収するなど、富士山の環境美化を推進している財団法人はどれか(回答C)

C 富士山をきれいにする会

山梨日日新聞2008年11月20日「富士を守る(上)」の記事中に「50年近く活動している財団法人富士山をきれいにする会が・・・」とある。

問75 青木ヶ原樹海は松本清張の小説で舞台となった、その小説とは(回答A)

A 波の塔
「波の塔」は昭和34年女性自身に連載された松本清張の長編恋愛小説、終章は「樹海の中へ」で結ばれている。この小説の影響で樹海での自殺者が増えたと言われている。現在でも毎年自殺かどうかは分からないが捜索によって複数の遺体が発見されるという。昭和34年の頃に比べると自動車道路が樹海の中を走り開けてきたが、いまだにうっそうとした樹海で迷う人も多い。

以上

↑頁トップへ        富士北麓−瑞穂通信=富士みずほ通信 http://www.fjsan.net