富士みずほ通信 今月の表紙−目次-マル得情報−写真館−絵画館−登山−周遊−温泉−歳時記−今昔 |
![]() |
|||
情報源−過去総目次−リンク−ご挨拶−メール−プライバシーポリシー | ||||
富士みずほ通信への
ご来訪ありがとうございます |
|||||||||
広告募集中 サンプル大きさ |
|||||||||
広告募集中 サンプル大きさ |
|||||||||
富士みずほ通信は大宮仁が主催する富士北麓や富士山の情報発信サイトです。 最初は吉田うどんや富士吉田周辺の出来事などを発信していました。 最近は富士山や富士北麓のポータルサイトをめざして内容を見直しています。 また、オリジナルな情報発信ができるように独自の視点で取材、調査した結果を掲載するように努力しています。サイトは月1回以上の更新を目指しています。 さらに、サイトで紹介した内容を実際の展示でご覧いただくように、展示会を企画、実施しています。これまでに「定方塊石の富士山版画展」「北斎の富嶽三十六景展」「富士山頂のミニ歴史展」を実施してきました。 今後、「富士山と水の歴史展」「富士山麓の交通の歴史展」「ポストカードに見る富士登山道展」(いずれも仮称)などを手持ちの資料を中心に企画しています。 関心のある企業や団体、個人の方のご協力をお待ちしております。 今後は皆様の声や意見を反映して、より一層、読みやすく役に立つサイトにするよう心がけていきます。 引き続きみなさまのご来訪をお願い申し上げます。 2009年9月28日 富士みずほ通信 代表 大宮 仁 |
|||||||||
広告募集中 サンプル大きさ |
|||||||||
![]() |
大宮 仁 紹介 1949年富士吉田市生まれ。地元精密機械の会社や東京のオフィス関連の会社を経て2009年富士北麓にもどってきました。 1997年頃から富士山に興味を持って、富士山関連資料を集めています。また、同時にこのホームページを作成し、毎月更新してきました。 収集した富士山関連グッズを展示する「富士山なんでも館」を作りたいと思っています。 収集品には富士山関連の本や版画、写真もありますが、富士山の絵が書かれた酒ビン、マッチ、水のペットボトルもあり、他の人からはゴミの収集とも見られています。こんなコレクターですが、興味ある方がいましたらご一報下さい。 なお、経済的にご支援していただける方がいましたら是非ともお声をおかけ下さい。博物館ほどに専門的でなく、図書館ほど大々的でなく、ある意味中途半端、自己満足かも知れませんが、富士山だいすきな方、一緒にお話させていただくだけでも結構です。 富士山、富士北麓に関して興味ある方のご一報をお待ち申し上げます。 富士みずほ通信の主な収集品、情報収集 このホームページでご紹介させていただいている本や写真など瑞穂通信蔵と記載されているものは全て収集品です。主なものは古書、古写真、古地図、古いパンフレット、古いポストカード、古いポスター、、富士山に関連したお酒のビン、切手、お金、マッチなど多岐に渡ります。そのうちに一覧にしてご紹介したいと考えてはいますが、時間だけが経過しています。 また、富士山や地域の祭り、自然の様子など色々な写真を撮っています。記録写真として、今と過去を比較して紹介しています。 富士山の情報収集として新聞記事、テレビ報道、富士山関連ポスター、配布物などの情報収集をしています。今のところ未整理でたまる一方です。わずかに富士山検定の回答考に役立っています。 富士北麓の古書など不要になりましたら、是非廃棄の前にお声をおかけ下さい。 無償ですが、引き取らせてください。 参加団体 富士学会、富士山クラブ、日本野鳥の会富士山麓、チーム・マイナス6% 富士みずほ通信(http://www.fjsan.net) サイト運営者:大宮 仁(おおみや ひとし) 住所:〒401-0320山梨県南都留郡鳴沢村5347−6 メール: 下図 |
||||||||
![]() |
|||||||||
↑頁トップへ 富士北麓−瑞穂通信=富士みずほ通信 http://www.fjsan.net | |||||||||