富士みずほ通信 今月の表紙目次-マル得情報写真館絵画館登山周遊温泉歳時記今昔
歴史と自然野鳥山野草木-なんでも館吉田うどんクイズ富士山検定考ショッピング(広告)

情報源過去総目次リンクご挨拶メールプライバシーポリシー
今年の3連休
        快晴のお鉢巡り

  2010年7月19日孫たちがお鉢を巡ってきました(全て7/19息子たち撮影)   
今年2010年の海の日の連休は快晴にめぐまれ富士登山に最適でした。昨年は風がひどく、写真を撮るどころでは無い悪天候でしたが、今年は左の写真のように孫たちも無事剣ヶ峰で記念写真を撮ることができました。
できるだけ風景を撮ってとたのんでいた写真も、たくさんできたので、その写真を使ってお鉢巡りを紹介します。
富士山剣ヶ峰3776m、記念撮影
吉田口登山道山頂にある久須志神社から左回りで進むと、すぐに右下のような広い場所にでます。久須志神社と大日岳の間の広場です。右側には頂上の噴火口が大きな穴を開けています。噴火口の対岸には最高峰剣ヶ峰が見えます。後を振り返ると久須志神社が小さく見えます。(右上の写真)
大日岳の外側を剣ヶ峰に向かいます。伊豆岳、成就岳を抜けて銀明館にでます。
御殿場口の山頂です。ここには銀明水と呼ばれる水場があります。
大日岳脇道から久須志神社方向を振り返る
手前に見える石積みの屋根は東京屋などの山小屋
南側を剣ヶ峰に向かう
大日岳手前の広場
銀明水を過ぎると浅間大社奥宮につきます。富士宮口登山道山頂です。ここには夏の間は郵便局もあります。
三島岳を過ぎるといよいよ最高峰剣ヶ峰です。
その前に馬の背と呼ばれる急坂を登ります。頂上の建物は富士山レーダーのあった富士山頂気象観測所です。現在は無人で気温、気圧などの観測が行われています。また、空いたスペースを「富士山高所科学研究会」が借り受けてさまざまな研究に活用しています。
最高地点には石柱が建っています。(一番上の写真)
剣ヶ峰を過ぎると大沢崩れの上部、白山岳を通過し久須志神社にもどります。
白山岳の下に広がる広い場所にポツンと金明水があります。
銀名水のある御殿場口山頂、銀名館の建物が見える
富士宮口山頂、浅間大社奥宮、後は三島岳
浅間大社奥宮
剣ヶ峰まであと少しです。山頂には気象観測所(無人)があります。
富士山頂郵便局
富士山頂気象観測所
剣ヶ峰からの下りは残雪「滑りそうで怖かった」(孫)
金明水、ここを過ぎると出発点の久須志神社です
金明水
↑頁トップへ        富士北麓−瑞穂通信=富士みずほ通信 http://www.fjsan.net