富士急行線からの富士


富士急行線は中央線の大月駅から河口湖駅までを結ぶローカル鉄道線である。

おそらく全国でもっとも富士山に近い場所にある鉄道である。

中央線の大月でJRから乗り換えて富士急行線に入る。JRのスピードと比較して非常にゆっくりしたスピードで、いかにもローカル線だと感じる。しかもカーブはきつく、登りの勾配も急になり、いかにも富士山に向かう電車という感じがする。

それでも最近は一日に2往復JRの快速が乗り入れているので昔に比べると東京が近くなったと感じる時もある。

そんな鉄道も富士山を見て走るのにはゆったりとして最高である。

電車から富士山を見るのには、大月発河口湖行きの下り列車先頭に乗るのが良い。

電車の先頭に乗り、運転手の反対側、進行方向で右側先頭が前を見るのに良い。

大月駅を発車して少しの区間は富士山を見ることはできないが、出発して最初の駅、上大月を出てすぐに右手の山の後ろに富士山頂を見ることができる。瞬間である。(写真右上)
田野倉から禾生(かせい)にかけて電車は右に大きくカーブする。

大月と河口湖の中間に都留市がある。このあたりから左右の山の向こうに富士山の一部が見え隠れする。
富士吉田市に近づき暮地(くれち)に入ると富士山は上から下まで見渡せるようになる。
暮地の急坂を上り切った場所に寿駅がある。

(写真右下:寿駅前からの富士山)


この辺からは家が遮らなければ富士がずーっと見える。
富士吉田市の月江寺駅を出てすぐの富士吉田市民会館近くから富士吉田駅の間は線路が崖の上にあり進行方向左側の車窓から富士が良く見渡せる。ここから線路は左に大きくカーブする。
富士吉田駅に入る直前で富士は右の車窓に移る。
富士急行線は、この富士吉田駅でスイッチバックし終点の河口湖駅に向かう。
今度は左の車窓に富士は見え隠れする。

終点の河口湖駅まで富士山は良く見える。

富士急行線は大月から河口湖に向かうのが「下り」、しかし大月を出発してから電車は常に坂を富士山に向かって「上り」続ける。もちろん河口湖から大月に向かう「上り」列車でも最後尾に陣取れば富士山は良く見える。

電車が込んでいると右に行ったり左に行ったりできないが、秋から冬にかけて乗客の少ない時間帯は富士山をじっくり見ながら自分専用の列車のように振舞うことができる。平日の通勤通学の時間帯は混むので避けたい。富士山をきれいに見るのには早朝の電車が最適だ。