日本共産党富士河口湖町町議会議員山下としおホームページ

ホーム

プロフィール

週刊富士河口湖

投書箱

リンク

しんぶん赤旗申込

こんにちは山下です

山下としおニュース253号
2019年5月12日



前号に引き続き、3月議会で私が行った一般質問の要旨をご紹介します。


一般質問④

専門家との連携の体制強化など、いじめ対策の強化を

答弁(学校教育課長)

いじめ問題対策委員会を立ち上げ、専門家との連携体制を強化

質問

2017年度、山梨県内の公立学校で起きたいじめの認知件数が、過去最多を更新しました。
いじめ対策として大事なのは、いじめを起こさないための対策です。
町内の小中学校では、
①いじめを起こさない集団づくり、
②教職員、子ども、保護者などの間の学び合い、信頼関係づくり、
③アンケート、i-checkなどの実施で、子どもたちや学級の状況のより深い把握などに取り組んでいます。
町教育委員会でも、教育センターにおける教育相談のなかでの実態の早期把握、子どもたちや保護者の支援、スクールカウンセラーの派遣、スクールソーシャルワーカーの配置など、学校の取り組みをサポートしています。
こうした努力のなかでも、当町において、いじめが発生しています。
いじめが発生した場合の対策については、とりわけ教育委員会の役割が期待されます。
当町におけるいじめの認知件数は何件で、どのような対策を行っていますか。


答弁(学校教育課長)

2018年度の町立小中学校における、いじめの認知件数は40件、そのうち解消件数は36件、解決に向けて対応しているのが4件です。
いじめ発生時の対策としては、町教育委員会に配置しているスクールソーシャルワーカー、教育センターが中心になってあたっています。
個々のケースに応じ、児童相談所の児童心理士などの専門家との連携も図って対応しています。

質問

スクールソーシャルワーカーの配置は1人です。
また、児童心理士なども多忙であると聞きます。
教育委員会の人員増員、また、専門家との連携の体制強化が求められています。


答弁(学校教育課長)

人員確保は大変苦慮しています。
スクールカウンセラーは、県教育委員会に派遣を要請し、児童心理士は、都留の児童相談所に支援を要請しますが、1週間以上待たなければならない場合もあります。
専門的知識を有する職員の確保は、急務ですが、すぐにできるものではありません。
以上のことを受け、富士河口湖町いじめ問題対策協議会要綱第24条にもとづき、委員会を立ち上げました。
この委員会は、専門的見地を有する委員から意見や見解をお聞きし、学校、関係機関、教育委員会が情報を共有し、いじめ解決や防止をはかっていくものです。
これによって専門家との連携の体制を強め、子どもたちへの支援をすすめていきます。


∞------∞------∞------∞------∞------∞------∞------∞------∞------∞------∞

1人で悩まずご相談ください

一人で悩まずご相談下さい

雇用、中小企業の資金繰り、医療・福祉の困りごと、生活保護、教育、子育て支援、農業など…1人で悩まず、ご相談ください。
連絡先は次のとおりです。
山下利夫 TEL・FAX 0555-72-3574

メールアドレスメールアドレス
上記アドレスは画像で表示していますので、お手数ですがお手持ちのメールソフトに打ち込んでください